産業お役立ちコラム
足がつる原因とは?
足がつる、いわゆるこむら返りは多くの方が経験した事があるのではないでしょうか。足がつるというのは筋肉疲労が原因で起こる事が多いですが、栄養や水分不足、冷え、熱中症、妊娠などが原因で起きる事があります。このコラムでは栄養不足に焦点をあて、お話いたします。
足がつるのは、ミネラルと水分が関係している
そもそも、足がつるというのは足や手などの筋肉が伸縮バランスを崩す事で、異常な収縮が起こり、元に戻らない状態になる事をいいます。筋肉の収縮や神経の伝達をスムーズにする働きのあるカルシウムやカリウム、その2つのミネラルのバランスを整える働きがあるマグネシウムが不足してしまうと足がつる原因になります。特にマグネシウムは不足すると足がつりやすくなると言われています。
ミネラルは発汗や脱水症状、食欲不振などで摂取量が足りていない事などから簡単に不足したり、乱れたりします。
足がつりやすいという方は普段の食事で意識的にミネラルが多く含まれる食品をとり、運動や睡眠の前など足がつりやすいタイミングにミネラルや水分を補給してみてはいかがでしょうか。
ミネラルの補給におススメの食材
カリウム:ほうれん草、きうい、ばなな、トマト、アボカド、納豆など
カルシウム:シラスやししゃもなどの小魚、牛乳やチーズなどの乳製品、豆腐や納豆などの大豆製品など
マグネシウム:ごま、そば、わかめやひじきなどの海藻類、ナッツ類など
【参考文献】
沢井製薬 サワイ健康推進課 こむらがえりはなぜ起こる
https://kenko.sawai.co.jp/healthcare/201903.html
健診会東京メディカルクリニック こむら返り(足がつる)について
https://www.c-takinogawa.jp/column/016.html
農林水産省 大切な栄養素カルシウム
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/minna_navi/topics/topics1_05.html