産業お役立ちコラム

男性にも増えてきている「冷え性」

男性にも増えてきている「冷え性」写真

冬が来る前に何とかしたい「冷え性」。最近では女性だけではなく冷え性に悩む男性も多いそうです。冷え性をそのままにしていると十分な睡眠が取れなかったり、疲れも溜まりがちに。多くの女性は経験があると思いますが、「月経痛」や「頭痛」などの悪化。また「不眠」になったり「イライラ」もしやすくなります。

冷えに隠れた病気

冷えが起こる原因はいろいろありますが、まずチェックしたいのは隠れた病気がないかを確認するということ。例えば、冷えを起こす病気としては「貧血」「心臓の病気」「甲状腺の病気」「膠原病」などがありますので、これらがある場合は治療を行いましょう。

次世代型冷え症(全体の3040%)

一般的に足先の温度の平均は27℃±1℃ほど。しかしこのタイプは平均値より3℃も高い足先の人で、末梢血管が拡張して熱を放出してしまうのが原因で冷えを感じています。原因は、偏った食事、低血圧、基礎代謝の低下、自律神経の乱れ、冷房の影響、家電、OA機器からの電磁波や静電気が影響が考えられます。

かくれ冷え性

本人は手足のほてりを感じていて、冷えに気づいていません。原因は次世代型冷え性と同じです。このタイプの方は、お布団から手足を出しておきたいほど温まっていると感じているのですが、実は深部体温がかなり下がっている事、実はとても内臓が冷えているのです。この内臓の冷えをそのままにしておくと、胃腸疾患や泌尿器疾患になりやすくなります。かくれ冷え症の人は、胃痛や膀胱炎などをよく起こします。このかくれ冷え症の割合も、最近は増えてきています。

重度冷え性症候群

年々冷えの症状が悪化している場合には重度冷え性症候群と呼ばれています。この重度冷え性に陥ってしまう要因には、電磁波や静電気を長時間身体に帯電させていることで、血液の流れが悪くなったり自律神経のバランスを崩してしまうことにあります。お布団を温める電子毛布は、お布団に入るまでは良さそうですが、お布団に入ってからは使用をやめると良いですね。できたら湯たんぽにしましょう

冷え性を予防する生活習慣

生活が便利になるにつれ、冷房の影響や、電子機器から発せられる静電気や電磁波が悪影響を及ぼしていると言われています。また普段身に着けている洋服からも静電気を起こしていることも多いです。食生活を見直し、下着は締め付けが多いものはやめて身体をあたためる素材の天然繊維のものを身につけましょう。

「従業員の健康」産業お役立ちコラム

教えて&答えて交流掲示板

産業事例紹介

ニュース・お知らせ

イベント