産業お役立ちコラム

【管理栄養士のおススメ】手軽に健康なカラダを手に入れるなら、「オートミール」に着目してみよう!

【管理栄養士のおススメ】手軽に健康なカラダを手に入れるなら、「オートミール」に着目してみよう!写真

栄養豊富なオートミールをご存知ですか?

最近、テレビや雑誌などで取り上げられることが多くなったオートミール、あなたはこの正体をご存知でしょうか。

今回は、そんな気になるオートミールについてお伝えします。

■オートミールの正体

そもそもオートミールとは、燕麦(別名:オーツ麦)を食べやすく加工したもので、燕の姿に似ていることから、燕麦、カラス麦などと呼ばれています。オートミールは精白を行わず、外皮を残したまま加工されるため栄養が豊富に含まれるのですね。

■気になる栄養価

オーツ麦には、植物性たんぱく質が白米の約2倍で、不足しがちなカルシウムや鉄分といったミネラル、ビタミンなどが豊富です。とくに食物繊維は、精白米の約19倍、玄米の約3倍の量が含まれています。特徴は、水溶性と不溶性の両方の食物繊維をバランスよく含み、効果的に作用することです。

■食物繊維のチカラ

食物繊維には、水に溶けるまたは溶けない性質がありますが、それぞれで働きが異なります。水溶性食物繊維は、胃腸内をゆっくり移動するため、お腹がすきにくく食べすぎを防いでくれます。また、糖質の吸収をゆるやかにして、食後の血糖値の急激な上昇を抑えます。含まれている食品は、昆布・わかめなどの海藻類、こんにゃくなどがあります。

一方、不溶性食物繊維は、胃腸内で水分を吸収して大きく膨らみ、腸を刺激しぜんどう運動を活発にして便通を促進してくれます。こちらは豆類・きのこ類などに多く含まれています。 そんな栄養豊富なオートミール、おすすめの食べ方は牛乳やヨーグルトと一緒に食べたり、インスタントみそ汁やスープと一緒に食べたりするのが手軽で良いですよ。ぜひ試してみてください。

出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂) 参考:日本食品製造合資会社(https://www.oatmeal.co.jp/) 大塚製薬(https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/fiber/about/type/)

「栄養素」産業お役立ちコラム

教えて&答えて交流掲示板

産業事例紹介

ニュース・お知らせ

イベント