産業お役立ちコラム
【人事担当も必見!ゴルフと健康①】ゴルフをやると寿命が延びる?
コロナ流行のここ数年でゴルフを始めたり、再開する人が増えています。
健康につながる「ゴルフの小話」を数回に分けてご紹介したいと思います。最初のテーマは「ゴルフと寿命」についてです。
【ゴルフをやる人は寿命が延びる?】
2009年に公表されている医学論文でスウェーデンに住む約30万人のゴルファーを調査したところ定期的にプレーする人は、しない人に比べ 「平均寿命が5年ほど長い」 という報告があります。
【寿命が長くなる要因について】
①ゴルフ場のプレーは4~8km程度を歩く軽い有酸素運動であり、広大な自然豊かな場所で過ごす時間は心身ともにストレスを軽減する効果があります。特に、普段あまり運動しない人には効果が出やすいと考えられています。
②ゴルフクラブでのスィング動作は上達するほどインナーマッスルをよく使うので筋肉量の減少予防などでの老化抑制も期待できます。
【天候も寿命を左右する?】
プレー時に日光を浴びることでビタミンDを体内に生成できるため、免疫力UPや骨粗鬆症の予防などの効果があり、脳内のセロトニンも増えることで睡眠の質の向上も期待できます。
また、基本的に複数人でプレーするため、会話や対人関係を意識することによる脳活効果があり、将来の高齢化による認知症予防につながる可能性もあります。
【スコアにこだわりすぎると逆効果?】
スコアなどの結果にこだわり過ぎる方は、長い距離のパットが入るなど喜びすぎて心臓麻痺を起こすことが極稀にあるので、日頃の体調管理やプレーを楽しむゴルフをお勧めします。
ちなみに論文では上級者ほど寿命が長くなる傾向とのことで、ナイスショットやトラブルショットに一喜一憂することがない落ち着いたゴルフスタイルが健康的な長寿ゴルフの真髄かもしれません。