産業お役立ちコラム

脂質異常症の指標になる検査値について

脂質異常症の指標になる検査値について写真

そろそろ健康診断を受けるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

血液検査でHDLコレステロール、LDLコレステロール、TG3つの項目を気にしている方も少なくないと思います。

これらの項目は脂質異常症かどうかを判断するのに必要な基準項目であることをご存じでしょうか。

脂質異常症とは簡単に言うと血液中の脂質が増えることを指します。

血液中の脂質が増えると動脈硬化になりやすく、心筋梗塞や脳卒中など大きな病気につながります。

 

※脂質異常症の診断基準

  LDLコレステロール:140/㎗以上

  HDLコレステロール:40/dl未満

  中性脂肪(TG):150/dl以上 (空腹時)または175/dl以上(食後)

 

ただし脂質異常症を改善することで、心筋梗塞や脳卒中などの動脈硬化性疾患のリスクを下げることができます。

では、具体的にはどうすればよいのでしょう。

まず1つは植物性食品を積極的に摂ることです。

野菜や果物類、海藻類、大豆・大豆製品は抗酸化物質などの機能性物質を多く含み、なかでも食物繊維はコレステロールや中性脂肪が腸内で吸収されるのを阻害する働きがあります。

他にも、揚げ物を減らしたり油の使用量を減らしたりして、脂質の摂取量を減らすことでLDLコレステロールを低下させることが可能です。

中性脂肪の低下・HDLコレステロールの上昇のために炭水化物を控えめにすることもよいでしょう。

食べ方による対策としては、腹八分目を意識する、

早食いに気を付ける、野菜を先に食べるなど、ちょっとした意識で食生活を変えることができます。

積み重ねが大事なので、今日から実践してみましょう。

「従業員の健康」産業お役立ちコラム

教えて&答えて交流掲示板

産業事例紹介

ニュース・お知らせ

イベント