産業お役立ちコラム

腸活のカギ

腸活のカギ写真

人間の腸内には細菌が約1000種類、100兆個も生息しているといわれています。

その中でも腸内細菌は主に善玉菌、悪玉菌、どちらでもない日和見菌の3つに分けられます。

腸活のカギとなるのは、この善玉菌の割合を増やすことです。

 

ではどうしたら善玉菌を増やすことができるのでしょうか?

善玉菌を増やすには「食生活を工夫する」「十分な睡眠をとる」「適度な運動をする」の3つの方法があります。

今回は食生活に簡単に取り入れられるものを紹介します。

おすすめは善玉菌たっぷりの発酵食品です。

ただし、善玉菌は定着しにくいものも多いため、毎日継続して取り続けることが重要になります。

発酵食品は主菜の材料や副菜の一品、デザートなど様々な形で活用できるので早速取り入れてみてください。

善玉菌にはたくさんの種類があります。身近なものを見ていきましょう。

 

乳酸菌

発酵によって乳酸を合成する嫌気性の菌の総称です。

様々な種類があり、ものによって特性や働きが異なります。

ヨーグルトなどの発酵食品に多く、乳製品に添加されているものも多くあります。

4605374_s.jpg

ビフィズス菌

乳酸菌の仲間ですが、酢酸を生成するという特徴を持ちます。

整腸作用だけでなく、有害な菌の増殖を抑える働きもします。

ただし、酸に弱いため生きたまま腸に届けるには工夫が必要です。

オリゴ糖と一緒に摂ることでより活発に働きます。

 

酪酸菌

酪酸を生成し、腸内を弱酸性にすることで悪玉菌生成の抑制と善玉菌が働きやすい環境作りを担います。

胃酸に強く生きたまま腸に届くため、効率よく補給が可能です。

発酵食品に含まれていますが、十分な量を摂ろうと思うと大変です。

サプリメントを活用したり、海藻などの水溶性食物繊維と一緒に摂って腸内の酪酸菌を増やすことを意識すると良いですね。

 

腸は免疫を司る役割も果たしているため、腸内環境を整えることは身体の健康にも繋がります。

季節の変わり目も腸活で元気に乗り切っていきましょう。

「栄養素」産業お役立ちコラム

教えて&答えて交流掲示板

産業事例紹介

ニュース・お知らせ

イベント