産業お役立ちコラム
食生活改善と体重管理、『週単位』で考えるのがコツ☆
皆さん、日々忙しくお仕事をされていると、食生活が乱れがちになりませんか?
『平日は比較的規則正しいけど、金曜日はどうしても飲みすぎ&食べ過ぎてしまう・・
土曜日の朝は浮腫みが気になる・・』
『土日はゆっくり寝て、起きたら朝昼2食分がっつり食べて、
またゴロゴロ・・ダラダラしてしまう』
『平日がっつり系の外食ランチが多い分、土日はなるべく自炊したり運動してる!』
上記はすべて、不規則といえば不規則ですね。
こんな生活を続けていると、体調も崩しますし、気になる体重も右肩上がりに・・(汗)
特にダイエット中の方は、
『あれ?!昨日よりも体重が〇g増えてる・・涙』
『ちょっと食べるとすぐ体重が増えるから食べるのが怖い、、食事を楽しめないんです』
こんな風に一喜一憂する人が多いです。
食事は人生を豊かにする楽しみでもありますから、
日々一喜一憂するのはもったいないです。
上記のように曜日によって生活スタイルが異なる方におススメなのが
『週単位での体重管理』です♪
食事や生活習慣が整うと、体重の変動も安定してくるんですよ♪
『週単位での体重管理』具体的にはどう行う?

①まずは、あなた自身の1週間の特徴を知るために朝晩1週間連続して体重を測ってみましょう!
朝は起床後トイレを済ませてから、夜は寝る前にトイレを済ませてから測ります。
②日々の朝晩の体重差をチェックしグラフ化します。
朝晩の体重差が500g以内に納まっていることが理想です。
③体重差の変化の記録とともに食事の記録もしましょう。
食事時刻や外食した記録なども参考になります。
④日々の体重差のグラフから食生活習慣を振り返ってみましょう。
「土曜の朝はいつも体重が大きく増えている」→「毎週金曜の夜は外食しがち」
など食生活改善のポイントが見えてくるはずです。
上記のように「週単位の体重差の記録」から自分の特徴に合った
「週単位の食生活管理」を実施してみましょう!
体重変化の記録と合わせて、歩数や運動の記録、睡眠時間、体調の記録もしておくと、
ご自身の体調管理にも役立ちますよ。
これから長い人生、『週単位』を意識しながら、食事を楽しみ、
自分的ベスト体重をキープできれば理想的ですね☆