産業お役立ちコラム
オイリー肌とお腹の深い折れ線
お腹に深い横の折れ線が入っている方、オイリー肌になっていませんか?
このお腹の深い折れ線ですが、「太って三段腹になるからできる」と思われがちですが、実は瘦せ型の人にもこの折れ線があるのです。
ちょっと試してみて下さい。
お腹を曲げた時にその折れ線が、一致していませんか?
お腹が圧迫されると
お腹が圧迫されると、お腹の中にある腸管が潰れてしまいます。
すると、腸管で産生されるはずのビタミンB2やB6が不足して肌がオイリーになったり皮膚炎を患いやすくなります。
何故お腹が曲がった癖がついてしまうのか
骨盤が立たず、骨盤が後ろへ傾くとお腹が曲がりやすくなります。
座った時に腰が入らずに力が抜けていませんか?
こういった腰の癖がある場合、猫背で首が前に出ている方が多いです。
また、猫背で胸が押しつぶされていれば胸に十分な空気は入らないですし、お腹が折れていれば腹での呼吸も阻害されがちに。
坐骨で楽に座ろう
坐骨は、骨盤の底部にある部分です。坐骨で座れるようになると上半身も安定しやすくなります。
坐骨を見つけよう
1.椅⼦に座り、お尻の下に両⼿を⼊れて、お尻を前後に動かす
2.左右にあるゴリゴリと⼿に当たる⾻=坐⾻
しかしこの坐骨の左右の2点だけで上半身を支えるのは大変です。
そこで両足の裏の接地が必要になります。両足の裏で坐骨を支えるイメージです。
最初は、体幹も少なく骨盤が倒れがちになります。
しかし、気づいたら姿勢を戻す事を意識するだけで違いますよ。手軽に体幹も鍛えちゃいましょう。