産業お役立ちコラム

11月30日は「年金の日」

11月30日は「年金の日」写真

平成26年から毎年1130日(いいみらい)を「年金の日」と位置付けられています。
私が今とても気になっているのは老後の資金をどう作るのか。
そして来月中旬に発表される個人の資産運用についての制度変更に注目しています。iDeCoの加入年齢の伸長、NISAの恒久化などとても気になる話題です。
人生100年時代と言われる今、それだけ生活ができる蓄えがなくては心配ですからね。 

自分の年金額はご存じですか?

皆さんが気になっているのはご自身の将来受け取れる年金額ではないでしょうか。
どの程度の資金をいつまでに作らないといけないのかをまず考えなくてはいけません。その為には年金額を知っておくことは重要です。

「ねんきん定期便」は誕生月に届く

皆さんも一度は見た事があると思いますが、少なすぎて驚いた人も多いのではないでしょうか。
実は50歳以上と未満とでは仕様が異なり、若い方の定期便には「これまでの加入実績に応じた年金額」しか書いていないのです。言い換えると今までに納付した金額から算定されているにすぎないということです。年金額が少なすぎて、慌てたり、がっかりしないでください。

公的年金シミュレーター

「ねんきん定期便」を見ても、予想がつきづらいですよね。
「将来、独立したらどうなるの?」と疑問に思う方もいるでしょう。
そこでご紹介したいのが、厚生労働省で4月から試験運用されている「公的年金シミュレーター」です。
今年の4月以降に発行された「ねんきん定期便」には「年金見込額試算用二次元コード」があり、スマホで読み取れるようになっています。

公的年金シミュレーターの使い方
・スマホと最新の「ねんきん定期便」を用意
・「ねんきん定期便」のはがきに印字された年金見込み額試算用二次元コードを読み取る
・生年月日を入力し、試算ボタンをタップ

老後の生活を支える重要な収入源の一つである年金の水準を把握して、ライフプランを練るためにも利用してみてください。

出典:厚生労働省 公的年金シミュレーター使い方https://www.mhlw.go.jp/stf/kouteki_nenkin_simulator.html

「従業員の健康」産業お役立ちコラム

教えて&答えて交流掲示板

産業事例紹介

ニュース・お知らせ

イベント