産業お役立ちコラム

SIBOが引き起こす病気や予防

SIBOが引き起こす病気や予防写真

前回のSIBOの記事では、なりやすい方や原因についてご案内しました。この記事では、SIBOと関連性のある病気や、検査方法、気を付けたい食事の内容などについてご紹介します。まだ認知度の低いSIBOですが、ニューヨークなどでは、FODMAPの宅配メニューのサービスもあるようです。

SIBOが引き起こす様々な病気

SIBOは、他の病気との関連性が非常に高い事が知られています。

・過敏性腸症候群

・リーキーガット

・酒さ

・乾癬

・繊維筋痛症

・自己免疫疾患

・免疫力低下

・アトピー

・橋本病

・リウマチ

・脳の疲労

検査方法

呼気検査・・・腸内細菌は水素やメタンガスを発生させる為、呼気の中の水素やメタンガスを測定して調べます。費用は45万円

治療方法

まずは、食事療法から初めて、あまり効果がない場合には薬物療法を併用します。腸を動かす薬や、抗生物質を服用して腸内細菌を減らします。

SIBOに良くない食べ物

小腸にいる細菌の餌になり繁殖させてしまったり、消化がしづらくなってしまうものを幾つかご紹介します。

乳製品、グルテン・・・消化がしづらく、ガスが溜まりやすい
           

食物繊維・・・細菌を増殖させてしまう

ローフードや生野菜・・・消化が悪いので加熱処理すると良い

豆類、ナッツ類、かぼちゃ、ごぼう、さつまいも・・・ガスを発生しやすい

FODMAP

小腸内で消化・吸収されにくい糖類の略称。低フォドマップ食とは、“フォドマップ”を控えた食事を意味しています。フォドマップとは「FODMAP」と書き、小腸では吸収されにくい発酵性の糖質の総称です。低フォドマップ食と腸に良いとされる発酵食品、乳製品、食物繊維など控えてみましょう。

FOD.jpg

写真引用:Our Age  https://ourage.jp/

ハーブを使った抗菌

SIBOの症状に良いものとしては、ショウガ、ミント、オレガノやローズマリーなどのハーブは抗菌成分が含まれており、オススメです。ストレスを長期間引きずったり、薬を長期乱用したりすることがあったら、生活を見直して栄養の摂り方で上手に体を整えていきましょう。

24479001_s.jpg

寝る前と、食事前の歯磨きをしよう

口腔内にいる細菌が、小腸に入るのを防ぐ事で菌の繁殖を防ぎます。
食事前に歯を磨く事と、睡眠中に口腔内細菌が増殖するので、就寝前の歯磨きもしましょう。

「従業員の健康」産業お役立ちコラム

教えて&答えて交流掲示板

産業事例紹介

ニュース・お知らせ

イベント