産業お役立ちコラム

最近、よく耳にする「GI」ってご存知ですか?

最近、よく耳にする「GI」ってご存知ですか?写真

糖質制限ダイエットや低糖質などで目にする機会も多くなった「GI」、あなたはご存知でしょうか。GIとは、食後血糖値の上昇を示す指標のことで、炭水化物を含む食品を摂取したときの血糖値の上がりやすさを表しています。基準値としては、GIの数値が70以上の食品を高GI食品、5669の間の食品を中GI食品、55以下の食品を低GI食品と定義しています。GIが低い食品ほど穏やかに糖を取り込むことができるため、インスリンを分泌し過ぎることなく吸収され、血糖値の上昇も緩やかになるとされています。低GI食品をうまく活用するために、食生活でおさえておきたいポイントをご紹介いたします。

 

  • 低GI食品を食生活に取り入れる

(低GIの食品の例)

穀類:そば、春雨、玄米など

野菜:葉物野菜、ブロッコリーなど

果物:りんご、いちご、バナナなど

乳製品:ヨーグルト、チーズなど

 

注意点としては、低GI食品でも食べ過ぎてしまうとインスリンの過剰分泌や摂取カロリーが増えてしまうため、一部の食品を置き換えるなどして血糖コントロールを目指していきましょう。

 

  • セカンドミール効果

血糖値グラフ799613_s.jpg

最初に摂る食事(ファーストミール)が次に摂った食事(セカンドミール)の後の血糖値にも影響すると言われており、この効果をセカンドミール効果と呼んでいます。そのため朝食や午後のおやつなどの間食で低GI食品を選択することで、昼食や夕食での血糖値の上昇を抑えることができると考えられています。

 

  • 食物繊維と一緒に摂取する

食物繊維を含む食品(特に水溶性食物繊維)と一緒に食べることで、他の食品のGI値を下げる効果が期待できます。そのため、野菜や海藻など食物繊維を多く含むものから食べることで、急激な血糖値の上昇を抑えることができるためおススメです。

 

これらのポイントを意識しながら血糖をコントロールして、健康な毎日を過ごして行きましょう。

「美容・ダイエット」産業お役立ちコラム

教えて&答えて交流掲示板

産業事例紹介

ニュース・お知らせ

イベント