産業お役立ちコラム

善玉菌にも色々ある?

善玉菌にも色々ある?写真

腸内細菌には「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌(ひよりみきん)」の3種類があり、それぞれ作用やからだに与える影響が異なります。

この腸内細菌は、年齢によって割合が変わってきます。腸内環境を整えるために“善玉菌が大切!”とよく耳にするのではないでしょうか?

一口に「善玉菌」と言っても、種類や役割が異なります。今回はどんな菌がいるのか見ていきましょう。

 

【糖化菌】

酸素を必要とする菌で、小腸の上部(胃に近いほう)にいます。

分子量が大きいデンプンなどを、糖に分解する働きがあります。

分解して出来た糖は乳酸菌などの餌となり、乳酸菌や元々おなかにいるビフィズス菌を増やします。

【乳酸菌】

23829093.jpg

酸素はあってもなくても生きていける菌で、小腸下部~大腸にいます。

発酵によって糖から乳酸を作り出します。乳酸は腸内環境を弱酸性にすることで、悪玉菌の増殖を抑える働きがあります。

チーズやヨーグルト、納豆、漬物などの発酵食品に多く含まれています。腸内に住み着かないと言われており、乳酸菌を含む食品を毎日摂取することが大切です。

【酪酸菌】

酸素がない環境を好む菌で、主に大腸にいます。

その名の通り酪酸を作り出す働きがあり、酪酸は大腸のエネルギー源となります。匂いが独特で、食品からはなかなか摂りづらい善玉菌です。

近年注目されている善玉菌で、酪酸菌を含む健康食品が様々販売されています。うまく活用してみましょう。

 

100兆個もあるといわれる腸内細菌の約2割が善玉菌とされています。た

くさんあるように感じるかもしれませんが、生活習慣の乱れや、ちょっとした体調不良をきっかけに悪玉菌が優勢になると、多数勢力の日和見菌がそちらについて、善玉菌が劣勢になってしまい、体調がより悪化しかねません。

ふだんから善玉菌を増やすために、善玉菌のエサとなる食物繊維を摂る事や、発酵食品をとることを意識した生活を心がけましょう。

「美容・ダイエット」産業お役立ちコラム

教えて&答えて交流掲示板

産業事例紹介

ニュース・お知らせ

イベント