産業お役立ちコラム
<ワーママ向け>『賢く工夫』で自分時間捻出☆
もう年末か~・・・今年はまた一段と1年早かった。大掃除の季節か~・・(想像したたけでぐったり)
みなさん毎日お仕事、お疲れさまです!
そして、ワーママの皆さん、育児に家事に仕事にと3足の草鞋、ほんと大変ですよね(汗)
2012年から時短勤務制度も整い世間一般的な制度として認知され、
みなさんの働く会社でも時短勤務の社員が活躍されている事と思います。
かくいう私もそんな時短勤務で働くワーキングマザーです(`・ω・´)ゞ
『働きながら育児って大変じゃない?』と聞かれる事、ありませんか?
『はい。大変です(大声&涙目)』
って感じですが、なんか上手にやりくりしているママっていますよね。
でもそもそも、人と比べて大変かどうかもわからないくらいデイリータスクに忙殺されまくりの毎日。
『ずぼら家事』とか、『時短調理』とかのキラーワードはくまなく調べ、1分1秒でも自分の時間を確保に必死ですよね?
自分の中の優先ランキングは・・1位:子供・家族との時間、2位:自分の時間、3位:仕事
ただ、時短と言えども、仕事時間は多くを占めるもの。
でもむしろ、それ以外の時間が優先順位が高いわけですから使えるワザは駆使してゆったりと時間を確保したいものです。
そこで、私が実際に取り入れている『ゆったり時間捻出のコツ』、良かったらご参照ください♪
そして何か良い案があれば、是非掲示板等でご意見くださいね(求む情報)
☆ご参考にしてみてください☆
【コツ1】日曜日に1週間分の夕飯メニューをパパっと考え、冷凍できるものは冷凍庫保存へ
(買い足しは野菜だけにする、というか葉物は持ち悪く管理に悪戦苦闘だから都度買う)
【効果】夕飯考えるのがめんどくさい!が解消、食品ロスもなくなる、買いすぎ防止で節約に。
ちなみに、我が家の家事は参加型!冷蔵庫のホワイトボードに家族の食べたいリクエストを書いてもらいつつ
メニュー構成してます。
【コツ2】朝1時間早く起きる(これ、結構いいんです。1分でも寝たい~って思ってぎりぎりに起きるより
頭すっきりで家事が進みます!)
私は5時に起床(子と寝落ちの為入眠も早い)、身支度をパパっと済ませ、
朝のうちに夕食の下ごしらえ&子供と夫の朝食の準備を一度に済ます
【効果】 残りの1時間を自分時間に、ちょうど日が昇る頃ベランダに出てセロトニン分泌で元気をチャージ!
本を読んだり、子の寝顔をチラ見したり(は~・・♡ずっと見ていられる)
【コツ3】こつかどうかわかりませんが、テレワークのパパには一部の家事をルーティン化してもらう
(我が家は洗濯&布団干し)
【効果】 これやってくれるとちょこちょこお願いするのではなく共働きなら家事も分担、これ絶対!
感謝を毎日伝えるのも必要。もっといろいろやってくれて好循環◎(ありがたし)
【コツ4】一家に1冊、レンチンレシピ本(人気料理ブロガーさんとかも出してます)
もう、だいたいすべての料理ってレンジで出来るんですね~(感動)
私はレンチンでカフェごはんとか、レンチンでヘルシーおかず、
とかメインレシピを作っている間にもう1品出来ちゃってる♡みたいな展開が好きなので、
レンチンレシピ本は絶対必須です。
【効果】 つくりおきおかずレシピもだいたい載ってますので、冷蔵庫で3日位持つおかずの出来上がり、
副菜が常備出来ているだけで心に余裕
どうでしたか?次回、時短の仕事術やおすすめレシピ本なども紹介していきたいと思います♪