産業お役立ちコラム
秋になると出てくる疲れ
過酷な暑さの夏も過ぎて、夜は涼しく過ごしやすくなってきましたね。夏の疲れはいかがでしょうか。過ごしやすいはずの秋に入ったのにカラダがだるい、疲れがとれない、ヤル気が出ない……そんな症状はありませんか。今回は「秋バテ」の症状と対策、また、疲労回復におすすめの食材をご紹介します。
夏の疲れが原因の秋バテ
「夏バテ」に比べるとあまり耳馴染みのない「秋バテ」ですが、秋バテで悩む人は意外と多く、最近少しずつ認知されるようになってきました。こんな症状はありませんか?
☐ カラダがだるい、疲れがとれない
☐ 朝、スッキリ起きれない
☐ 頭が痛い
☐ めまいがする
☐ 胃腸の不具合、食欲がない
身体は、気候に合わせて温度調節をしています。暑く湿気の多い夏から、涼しく乾燥した秋へ変わる気候の変化にカラダもついて行くのがやっとです。まだこの時期は日中は暑く、朝晩は冷えている状態なので、毎日が大変です。
秋は「食欲の秋」と言われるように、夏に比べると秋は、本来であれば胃腸のコンディションが良いはずなので、食べれなくなっている人は食生活や生活習慣を見直してみて。
紫外線も疲れの原因
紫外線が強い夏は、紫外線対策をしっかりしますが、9月に入って皆さん少し手を抜かれていませんか?日焼けをすると「疲れたな」と感じた事があると思います。紫外線を浴びすぎると、疲労が蓄積され、秋バテを引き起こすこともあります。この時期も油断せずに紫外線対策を行いましょう。
胃腸の疲れを感じていたら注意
秋から冬にかけて本来は食欲が戻ってきます。しかし涼しくなっても食欲がない方は、身体を動かすエネルギーも少なくなりがちです。まずは消化に良い食事を選んで胃腸の調子を整えていきましょう。
秋バテに食べたい元気がでる食材
秋は乾燥しやすい時期となるので、気管支や肺、腸をうるおす食材の白い食べ物がおすすめ。山いもや、カブなど。にんじん、きのこ類は、漢方にも使われる事も多く、元気になれる食材です。また、疲れを取るのに梅干し、レモン、お酢などすっぱいものを取り入れてみて下さい。
寒暖差に疲れた自立神経を入浴で取り戻そう
37〜39℃のぬるめのお湯にゆっくりと浸かりましょう。身体が温まったらマッサージやストレッチで体をゆるめてリラックスしましょう。
お風呂にゆっかり浸かる事で身体の深部体温が上がるので、睡眠の質も上がり身体の疲れが取れやすくなります。