産業お役立ちコラム
ソースの種類を気にしたことはありますか?
皆さんはソースと聞くとどのようなものを思い浮かべますか。
ソースの世界定義は食品に添え、調理に用いる液状またはペースト状の調味料の総称です。
日本ではウスターソース類のことをソース呼ぶことが多いです。ソースは野菜や果実の搾汁などもしくはこれらを濃縮したものに砂糖や食酢、香辛料などを加えて調製したものにでん粉等を更に加えて調製したものを「ウスターソース類」と定義しています。
今回はこのウスターソース類についてご紹介します。
日本の規格でウスターソース類は3つに分けられます
ウスターソース、中濃ソース、濃厚ソースです。
◇ウスターソースは野菜などの繊維が少ないため、もっともさらっとしています。独特の風味があり、甘味、酸味、うま味、スパイシーさが絶妙に組み合わさっています。これにより、料理に豊かな味わいを続けることができます。また、酢をベースにしており、高い酸以上の塩分が保存の役に立ちます。未開封状態ではしばらく(数年)以上保存可能です。
◇中濃ソースはウスターと濃厚の中間の粘度のソースで繊維質はやや少なめで甘みが特徴です。
◇濃厚ソースは野菜や果実の繊維が多く含まれとろりとしています。とんかつなど揚げ物やお好み焼きなどに使用されます。とんかつソース、お好みソース、やきそばソース、たこ焼きソースなど用途に特化したものも濃厚ソースになります
ソースの塩分量も気にしてみよう!
ウスターソースは一般的に低脂肪で低カロリーですが、高塩分の調味料であることに注意が必要です。塩分の摂取を制限する必要がある場合、ウスターソースの使用量に気をつけるか、塩分が少ないバージョンを選ぶようにしましょう。
ソースといっても色々あることが分かりますよね。使いこなして普段の食事をより美味しく召しあがってくださいね。